切手やハガキを購入した際はどのように経費精算を行えばいいでしょうか?
会社で郵便用の切手を購入しました。頻繁に使うことが多いため、一度にまとめ買いをしているのですが、この場合経費精算はどのように行なえばいいのでしょうか?
>> 経費精算とは?処理の流れや社員が抱えやすい精算の問題点・解決方法
切手は買っただけでは消費しない
切手やハガキを購入した場合、その費用は「通信費」として仕訳をし、経費精算をします。なお、切手については買った時点ですべてを消費するわけではなく、日々補充を繰り返しながら常に社内に切手が保管されている状態になるかと思います。
この場合は、会社の期末の段階で社内に残っている切手の「棚卸し」を行い、残っている切手については「貯蔵品」として資産計上することとなりますので注意しましょう。
期末に切手やハガキを大量買いしても意味はない
期末になって節税のために経費が必要になると、とりあえず切手やハガキなどを必要以上に大量購入して、その分で経費を捻出しようと考える人がいます。
実は、これ、全く意味がありません。
先ほども言った通り、期末の段階で残っている切手は貯蔵品として資産計上します。そのため、たとえ切手を大量購入しても、経費として計上できるのは、あくまで使った分だけなのです。
なお、期末に残っている未使用分がわずかであり、決算以降1年以内に消費する予定のものについては棚卸ししなくても問題ありません。
まとめ
このように切手やハガキについては、経費として計上できるのはそれを消費した段階となりますので注意しましょう。また、在庫にずれが生じないよう日々枚数をチェックするよう心がけることが大切です。
また、これらの経費精算をスムーズに行うためには、経費精算システムを導入するとより効率的です。是非検討してみましょう。
「楽楽精算」の
資料をメールでもらう
電子帳簿保存法対応!経費精算システム「楽楽精算」の製品概要や導入メリット、機能などが詳しくわかる資料をメールでお送りします。
この記事を読んだ方におすすめ!
オススメの人気記事
記事執筆者紹介
「楽楽精算」コラム編集部です。
経理担当者様の日々の業務にプラスとなるお役立ち情報
「楽楽精算」最新情報をお届けしていきます!
使い勝手が気になる方へ。