よりよく、寄り添う 経費精算クラウド
メールで資料を受け取る 料金表をもらう

「楽楽精算onフリービットクラウドVDC」リリースのお知らせ

2014/1/9

株式会社ラクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中村崇則、以下:ラクス)は、このたび、フリービット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石田宏樹、以下:フリービット)のクラウド基盤(IaaS)サービス「フリービットクラウドVDC」へ、経費精算システム「楽楽精算」を対応させました。中小企業様向けに、お客様や社会ニーズへ確実にお応えできるサービスを開始いたしましたので、お知らせいたします。

ラクスが提供する「楽楽精算」は、経費・交通費・旅費などの精算業務を一元管理することで、業務効率の改善や人的ミスの防止を実現できる経費精算システムです。交通系ICカードからの乗車履歴の取込、自動仕訳、会計ソフト連携、乗換案内システムとの連携など充実した機能を備えており、すでに300社以上の企業に導入されています。これまでラクスは、「楽楽精算」を自社で運用するクラウドプラットフォーム上や、オンプレミス版にて提供を行ってまいりましたが、近年、ますます高まるセキュリティやBCP(事業継続計画)要件、随時増減するハードウェアやネットワーク要件への対応が出来る方法を検討しておりました。

「楽楽精算」を「フリービットクラウドVDC」に対応させることにより、利用規模に応じて柔軟かつ短時間でコンピューターリソースを増減させる、データの多重化や遠隔バックアップなど、よりセキュアで可用性の高いサービス運用のための選択肢をご提示出来るようになりました。

株式会社ラクスについて

株式会社ラクスは、5年連続売上シェアNo.1のメール共有・管理システム「メールディーラー」を始め、様々な業務を効率化するクラウドサービスを提供している会社です。

「フリービットクラウドVDC」について

・VPN(IP-SEC-VPN、SSL-VPN)が管理画面から簡単に設定できます。 その為、外出の多い営業マンも安全なVPN接続で楽楽精算にアクセス可能です。
・高機能UTMによる高度なセキュリティを実現します。
・物理サーバ連携・構内接続のハイブリッド構成が1U単位で可能です。
・社員数数百人~数千人~数万人の利用の場合に社員情報・個人情報とのデータ連携が可 能になる予定で開発を進めています。
・利用者数増加時に数分でサーバ台数を管理画面からワンタッチで増やせます。
・冗長化・二重化構成だからサーバダウンの心配がありません。
・データを遠隔地バックアップが取れるのでDR対策・BCP対策も心配ありません。

下記日程にて、「フリービットクラウドVDC」と「楽楽精算」の活用シナリオをご紹介するためのセミナーを開催致します。ぜひ、多くの皆様にお知り頂けますようご案内させていただきます。


セミナー名:経費精算の手間とコストを劇的に削減する方法とは?

【費用】
2014年2月7日(金)15:30-17:00(受付開始15:00)

【内容】
第一部:「楽楽精算」 商品紹介とデモンストレーション
第二部:「フリービットクラウドVDC」 商品紹介とデモンストレーション

【講師】
株式会社ラクス クラウド事業本部  下郷福広
フリービット株式会社 第一CustomerCommunication部  玉野井智洋

【場所】
フリービット渋谷本社 6F会議室
子会社株式会社ドリーム・トレイン・インターネットのフロアとなります
http://www.dti.co.jp/outline/map.html

【費用】
無料

【お申込み】下記フォームよりお申し込みください。
https://fs221.xbit.jp/d992/form8/


今後もお客様のニーズ実現を第一によりよいサービスをご提供して行けるよう、一層の取り組みを続けてまいります。

関連サービスのご紹介

「楽楽精算」の姉妹製品・関連サービスのご紹介です。
バックオフィス業務のあらゆるお悩みを解決できるシステム・サービスをご用意しています。

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ83,000社以上のご契約をいただいています(※2024年3月末現在)。
「楽楽精算」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

「楽楽精算 クラウドサービス」は「IT導入補助金2024」の対象ツール(インボイス枠(インボイス対応類型)および通常枠)です。
補助金を受けるためには、導入契約を締結する前にIT導入補助金事務局(事務局URL:https://it-shien.smrj.go.jp/)に対して交付申請を行う必要がありますので、その点に留意してください。
なお、補助金の交付を受けるには所定の要件を満たす必要があります。
※現在は申請期間外となります。